鳴尾浜で阪神高速にのりいつも通りクルマで帰宅の途中での出来事。
有料道路なので当然料金所があります。
割引等々、の理由によりETCを搭載しています。
当然カードは挿して音声で
『ETCは利用可能です』
とそっけない音声ガイダンスも確認しています。
で、問題の料金所をすぎようとしていると・・
あれ、ちょっととうせんぼしているバー、いつもよりあがるの遅くないかい?
と思いつつ減速。
げ、あがらん!!
急ブレーキ→バーに激突!!
料金所すぎちゃったので少し離れたところに停車。
そばをビュンビュン車がすぎてゆく。
もう一度ETCの機械を確認。
カード挿入済み+オールグリーン=利用可能。
※実際その後の明石料金所ではつかえた。
他のクルマが走ってて危険なので車からおりて路側に立って待てど、係員はなかなか姿を見せない。
あ、やっと出てきた。
『お客さんカード!!』
なんですと!
このひっきりなしに車が通っているところを私に渡れと?
あなた達なら専用通路使ったり、
料金所のゲート閉めて安全にわたれるだろうけど・・
『カード挿してるのにゲート上がらなかった!』
と、やんわりと俺は悪くないのだからあんたこっちにおいで、と意思表示。
おいおい、引っ込んじゃって出てこないよ。
どうすんの?!
走行するうちに偶然高速のパトロールの方がクルマで通りがかり、私のクルマの後ろに停車。
『どうされました?』
と聞かれたので
カード挿してて使える状態だったのにゲートがあがらず突破してしまったことと、担当者が来てくれないことを伝えると
『私が持っていってきます』とのことだったので
カードを渡し、『なぜなのか理由聞いてもらえますか?』とお願いする。
たっぷり待たされた後
領収書とカードを受け取る。
そしてその方から聞いたお話を簡単に言うと
・通信エラーになっているようだ
・理由はわからない
・過去にも同じようなことがあったようだが
システムの担当者にもメーカーにも分からなかったようだ
・・・許されるの?これ。
明らかに障害が起きてるのに、理由がわからないからといって
放置してますよ、阪神高速(あえて伏せない
今回はガラスにバーがぶち当たったんだけど
止まれなかったおいらが悪いのかい?
信号なんかじゃあるまいし
開くと思うでしょ?普通。
われはしてなくても衝撃与えてるんだから
なんらかの影響があるのは確実だ。
結局、料金所の担当者が目の前に一回も来なかったのもどうかと思うよ。
帰宅後早速阪神高速のサイトから問合せしようとすると
・・システムメンテナンス中で問合せできないだと~!!
どうにもこうにも納得できない出来事でした・・(-_-;)