天気予報では雨でしたが、幸いなことにほとんど降っていません。
<020.>食の最近のブログ記事
天気予報では雨でしたが、幸いなことにほとんど降っていません。
おいしーもの達には目がない私は楽しみにしてました。
国連食糧農業機関(FAO)の専門家会議は欧州産ウナギを野生動植物の国際取引を規制する「ワシントン条約」の対象に加える提案を支持する方針を決めたそうです。
以前から、欧州うなぎを駆逐してしまうのでは?
さ、寒い・・・
これだけ寒いと動けない・・
なんてことは無いのです。
スキーもそろそろ近場でも楽しめるようになってきてるし
今日の晩御飯は『おでん』。
もちろん、『しょうが醤油』で(笑)。
『赤い卵黄』って・・
そんなものがあること自体知らなかったのですが
お隣の国中国では
赤い卵黄の卵は普通の卵よりも栄養が豊富だ
として、注目を集めていたそうです。
ところが・・・・
姫路おでんマップが数日前の神戸新聞に紹介されていて
観光案内所にあるのか、ほしいな~と思っていたら、
このマップ、姫路、いや播州はりま全域の伝統的な食べ方
『おでんにはしょうが醤油』
に賛同されている店にも置いてあるそうな。
現在33店舗ほどあるみたい。
早速週末にでもいってこよ~♪
・・・・電子媒体(PDFなんか)でも配布してほしいな・・・
この冬北海道に行くので
北海道の名産や美味しそうなものを探していたら
ちょっとお土産によさげなモノを発見。
北海道は東川あたりで売られている、その名は
『コメカン』
ジュースの缶みたいな容器に『生米』が入っている缶詰(?)なのです。
中身は『ほしのゆめ』という米の品質でAクラスもとっている北海道のブランド米。
何種類かあるようですが、中身は約1合。
ちょうど味見にはいい量。
もともと、お米の販促活動用に作られたらしい。
無洗米しかないので、できれば『洗わなければいけない』バージョンもほしいな。
お土産+ネタにはもってこいなこの『米缶』。
ネット販売もされているそうな。
現地まで行くのなら、道の駅で販売しているそうです。(どこの道の駅かは・・・?)
|
土曜日にとったサツマイモで『スイートポテト』なんぞを作ろうと。 早速作り始めたのですが・・・大失敗2連発。 まず、ふかしたお芋を 何を思ったかつぶす前に他の材料を全て投入。 かなり時間をかけて、つぶしにくいその材料たちを練って 黄身薄めすぎて、塗った端から生地に吸い込まれていく・・・ やけくそ気味にオーブンへ。 ・・焼く前とほとんど色が変わらない・・ 味は良かったんだけど・・見た目がね。 そんなわけで、とある場所から |